
桐沢集落の山の田んぼ応援団
KIRISAWA Mountain Paddy Cheering Party
Let's join hand in hand.
長岡市小国町は新潟県の中南部に位置し、東西を関田山地と八石山地に囲まれ、中央を信濃川水系の渋海川が貫流する、水と緑の豊かな地域です。
周囲を山に囲まれてはいますが、長岡、柏崎、小千谷、十日町へと四方向にアクセスできる地域でもあります。また、関越道小千谷インターへも近く関東へのアクセスも良いエリアです。
「おぐに」の魅力は、何と言っても四季の移り変わりが美しいところです。
冬は豪雪地で3mほど積もることあります。夏は意外と暑く湿度も高いです。
春は緑豊かで山菜も豊富で花々もあちこちに咲き乱れています。
秋は山々が紅葉しキノコ採りもできます。季節ごとの楽しみがいっぱいです。
豪雪地帯であるこの地域の最大の恵は水の美味しさです。
森に貯えられた雪解け水が、ゆっくり時間をかけて湧き出し、
ミネラルをいっぱい含んだ水が流れ出してきます。
そんな山の恵みをいっぱい含んだ小国産のコシヒカリ(八石米)は、米柄データバンクにおいて魚沼産コシヒカリとともにAランクに格付けされています。(wikipediaより)
しかし、 集落自慢の美味しいお米の多くは出荷先がすぐに決まってしまい市場に出ることはほとんどありません。また、市場に出たとしも他の地域のお米とブレンドされ新潟産と表記されてしまいます。
また近年、生産組合の構成員も高齢化が進み山の田んぼがどんどん耕作放棄されているのが実情です。
美味しくて安全安心の山の田んぼで作られたお米を作るにはそれなりのコストと手間がかかります。
そんな山の雪解け水でつくられたおいしいお米が取れる山の田んぼを少しでも長く維持管理し、
次の担い手に引継ぎ持続可能な山の田んぼになるように応援したい!
山の田んぼ応援団サポーター
を募集します。
桐沢集落の山の田んぼで、美味しいお米を生産するための維持管理を
皆さんで応援しませんか?
1口 10,000円(20口)1口サポーター
3口 30,000円(10組)3口サポーター
サポーターの皆さんへのお礼
-
山の田んぼの状況をメールや動画で逐一(毎週1回ほど)ご報告。
-
山の田んぼは、減農薬で生産しています。
-
現地見学が可能です。キリサワベースへの宿泊やキャンプ泊も割引で泊まれます。
-
田植え、稲刈り、草刈りなどの負担義務はありません。
-
1口サポーターの方に10kgのお米(玄米)を返礼品としてプレゼント
-
3口サポーターの方には特別生産のはざかけ米30kg(玄米)を返礼品としてプレゼント
-
追加購入が割引でできます。30kg(玄米)13,000円(消費税・送料込)通常14,500円
-
お届けは、10月ごろの収穫祭で直接お渡しか宅配(送料別1,600円)となります。
-
精米希望や分納希望の方は別途ご相談ください。
-
山菜採りツアー、キノコ採りツアーなど、イベントも企画中です。



















